パケットキャプチャソリューション

QPシリーズ

QPシリーズは4種のラインナップから構成されるパケットキャプチャ装置です。仮想キャプチャ機能、バーチャル・プラットフォーム、ファイル圧縮機能などをはじめとする各種のユニークな機能により、通信事業者、データセンター事業者、放送関連事業者などの開発・運用、監視業務の効率化に貢献します。
機能
- 仮想キャプチャ
- 1つの物理ポートあたり、最大で511までのキャプチャ・セッション*を同時に実行可能な機能です。
(*サポートされるキャプチャ・セッション数は機種により異なります。)

従来のパケットキャプチャ
フィルタしたもの以外のトラフィックは破棄

QPシリーズのパケットキャプチャ
フィルタしたトラフィックをそれぞれ別々のpcapファイルとして保存が可能

QP1000 200G


- 独立した2つのノードにより、キャプチャ構成を柔軟に変更可能
200G
冗長化構成

400Gアグリゲーション
スループット構成

ユースケース
アグリゲートされたトラフィックを分割し、ネットワーク別にキャプチャ・保存
他のキャプチャ・セッションを停止することなく、個々のフィルタ条件/キャプチャ条件を個別に設定・変更が可能
(フィルタ条件:プロトコル別、アドレス別、およびそれらの組み合わせ等)

- ファイル圧縮
- QPシリーズ製品には、取得するキャプチャファイル(pcap形式)を必要に応じて圧縮・保存する機能が搭載されており、ディスク容量の節約を図ることが可能です。これにより、一般的なパケットキャプチャ装置と比較し、同じディスク容量でありながらも、より多くのキャプチャ・データの保存が可能です。

ラインナップ | QP500 New |
QP1000 | QP1000-200G New |
QP2000 | QP4000 |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
構成 | Portable | 1U | 1U | 2U | 4U |
キャプチャポート 1GbE | 1GbE × 4 | 1GbE × 4 | / | 1GbE × 4 | 1GbE × 4 |
キャプチャポート 10GbE | 10GbE × 4 | 10GbE × 4 | / | 10GbE × 4 | 10GbE × 4 |
キャプチャポート 25GbE | 25GbE × 2(オプション) | 25GbE × 2(オプション) | / | 25GbE × 2(オプション) | 25GbE × 2(オプション) |
キャプチャポート 40GbE | 40GbE × 2 | 40GbE × 2 | / | 40GbE × 2 | 40GbE × 2 |
キャプチャポート 100GbE | 100GbE × 2 | 100GbE × 2 | 100GbE × 2 (breakout cable) | 100GbE × 2 | 100GbE × 2 |
キャプチャポート 200GbE | / | / | 200GbE × 1 | / | / |
キャプチャ対応I/F | 上記アダプタを2枚まで搭載可能 | ||||
キャプチャ性能 | 最大100Gbps | 最大100Gbps | 最大200Gbps | 最大100Gbps | 最大100Gbps |
ストレージ容量(実効) | 4 / 8 / 12 / 16 / 24 / 48 / 64 / 128TB | 4 / 16 / 24 / 48 / 72TB | 288TB per node, 576TB total | 24 / 48 / 64 / 72 / 92 / 288TB | 72 / 96 / 144 / 288 / 720 / 1080TB |
RAID構成 | RAID0/1 | RAID10/0 | RAID10/0 | RAID10/0 | RAID10/50/60 |
OS | CentOS | ||||
寸法(W×H×D mm) | 323 × 176 × 336 | 437 × 44 × 801 | 437 × 44 × 801 | 437 × 89 × 705 | 437 × 177 × 950 |
重量(kg) | 9.45kg (QP500-100G-60T Model) |
19kg (QP1000-100G-72T-2P Model) |
23kg (QP1000-200G-567T Model) |
28.6kg (QP2000-100G-48T Model) |
130kg (QP4000-100G-720TB Model) |
パケット解析・可視化ソフトウェア


PureInsightはQPシリーズによって収集されたデータの解析および可視化を実行するための専用ソフトウェアです。本ソフトウェアではライセンスに応じて複数のユーザが同時にログインでき、それぞれのユーザが解析・監視等のタスクを個別に実行することが可能です。
ネットワークの可視化
- REST APIを使用し、ノード接続情報、ネットワーク利用状況の内訳を可視化
- REST APIのサポートによる既存システムとの連携:標準のJSONまたはXML形式で情報の読み取り可能
- 他の監視装置(例:パフォーマンス監視装置、侵入検知システム等)がQPからデータをサンプリングし、詳細な情報の取得、およびさらなる検査用にデータの保存が可能
- PCAPまたはパケット情報の読み取りをサポートしていないSIEMツールに対しても、QPが提供する機能を利用し、各種ネットワーク情報を互換性のある形式に変換および提供。各種周辺機器 / ツールとの連携が可能


アラート機能
ユーザによる複数のアラート条件を設定可能です。アラートを発報するためのトラフィックの監視は、セミリアルタイムで行われます。
設定したアラート条件に合致した場合、合致した部分のトラフィックがpcapファイルとして抽出され、詳細な解析を迅速に実行することが可能です。

ダッシュボード機能
PureInsightには様々なダッシュボードが用意されています。図の左の円グラフは、プロトコルおよびポート番号毎の内訳を示し、右側はIPアドレス別によるTop Talkerを表示します。円グラフ上の各プロトコル名をクリックすることで、そのプロトコルを除いた円グラフの表示を行ったり、円グラフにマウスカーソルを合わせることにより、カウントされたパケット数の詳細な表示を行います。

お客様事例 1
お客様 : | 大手ISP様 PureInsight上でのDNSアプリケーション・レポート 一般ユーザおよび企業ユーザに対し、ブロードバンドサービスを提供 |
課 題 : |
|
導入効果: | QPの導入に伴い、ピーク時においてもDNSトラフィック全体の記録が可能に
|


お客様事例 2
お客様 : | Top Talker (ネットワーク帯域を最も消費するユーザ) の特定 |
課 題 : |
|
導入効果: |
|

