私たちのみが提供できる「オンリーワン製品」によって社会インフラを支え、お客様・情報社会の発展に貢献しています。
今後も、第5世代移動体通信規格(5G)に対応する製品等を開発し、お客様・情報社会の発展に貢献するという使命を果たす為に、専攻を問わず、熱意ある仲間を求めています。
商 号 | 株式会社アルチザネットワークス | |
---|---|---|
設 立 | 1990年12月27日 | |
本社所在地 | 東京都立川市曙町2丁目36番2号ファーレ立川センタースクエア Tel.042-529-3494 / Fax.042-529-3495 採用関連:Tel.042-527-3010 / Fax.042-529-3638 |
|
滝沢デベロップメントセンター | 岩手県滝沢市巣子152-417 Tel.019-601-3080 (ソフト・ハードエンジニア希望者は本社以外にこちらの配属も可能です。) |
|
資本金 | 13億5,935万円 | |
売上高 | 26億3,049万円(2019年7月期:連結) | |
従業員数 | 136名(2019年7月31日現在:連結) | |
事業内容 | 通信インフラ構築に使用される通信計測機及び通信インフラの保守、運用管理を行うネットワーク・マネジメント・システムの開発、販売、並びに各種通信機器の開発、販売 | |
各種許認可 | 一般労働者派遣事業(許可番号:派13-304665) | |
取引銀行 | みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、商工中金、横浜銀行 他 | |
主要取引先 (順不同・ 敬称略) |
NTTグループ各社 / KDDIグループ各社 / ソフトバンクグループ各社 / NECグループ各社 / 富士通グループ各社 / パナソニックグループ各社 / 日立グループ各社 / エリクソン / ノキア / ファーウェイ(HUAWEI) / ZTE / チャイナモバイル(中国移動通信集団公司) / 京セラグループ各社 / 沖電気工業グループ各社 / 住友電工グループ各社 他多数 | |
役 員 | 代表取締役会長 | 床次 隆志 |
代表取締役社長執行役員 | 床次 直之 | |
取締役常務執行役員 | 清水 政人 | |
社外取締役 | 菅谷 常三郎 | |
社外取締役 | Jacob J. Hsu | |
常勤監査役(社外監査役) | 久米 富幸 | |
社外監査役 | 弓場 英明 | |
監査役 | 杉本 守孝 | |
執行役員 | 田中 浩司 | |
執行役員 | 中田 成紀 | |
執行役員 | Jaimeson Bilodeau |
応募から内定までに必要な期間は、約1ヶ月程度となります。
エンゲージよりご応募ください。エンゲージを通じて定期的に選考会の情報などをお送りします。
会社説明会にご参加ください。説明会は随時受付しております。お気軽にお問い合わせください。
1次面接は人事との面接、2次面接は役員との面接になります。1次面接時に適性検査を実施します。
アルチザネットワークスで活躍する先輩からのメッセージをご紹介します。
オフィス社内風景。広いワンフロアでの部門を超えた相互コミュニケーションが新技術、新製品を生み出す一つの大きなポイントです。
ラボラボにて、製品の組み立てや試験などのハードウェアの開発が行われています。
マシンルーム次世代移動通信の検証のための環境が整備されています。
方針1 人格を磨く
全社員が共有する「アルチザフィロソフィ」をベースに一人ひとりの人格を磨き、素晴らしい人間性を持って仕事に取り組んでいただきたいと考えています。そして、「全社員の成長と幸福を追求すると同時にお客様・社会の進歩発展に貢献する」という企業理念を実現いていきます。
方針2 経営を学ぶ
当社では、市場に直結した部門別採算制度「アメーバ経営」の仕組みを取り入れ、経営者意識を持った人材を育成し、全員参加経営の実現を目指しています。
方針3 知識・スキルの習得
人格教育を基盤に人間性を磨き、さらに「品質・技術力・創造性でお客様の満足を獲得する」という事業目標を達成するための知識教育やスキルトレーニングを実施しています。
FAQ
採用・選考について
Q. 大学院・学部別などの採用枠はありますか?
ありません。大学院生、学部生、高専・専門学校生いずれの方も同じ条件で受験して頂きます。
Q. 外国人留学生も採用されますか?
外国人留学生の方も採用対象としておりますが、特別な採用枠は設けておりません。全て同じ条件・選考プロセスで受験して頂きます。
Q. 学校推薦は必要ですか?
基本的には「学校推薦」は必要としておりません。ただし「自由応募」で受験された方につきましては選考試験合格後に「学校推薦書」または「就職指導教員の推薦書」などの提出をお願いする場合があります。
Q. 入社前に必要な知識などはありますか?
特別に必須としている知識や資格はありませんが、ソフトウェア開発志望の方であれば、C言語などのプログラミング言語、ハードウェア開発志望であればデジタルまたはアナログ回路、セールスエンジニア志望であればパソコンや情報ネットワークの一般知識などの履修をされていると入社後の研修内容の理解がスムーズです。
Q. 通信やプログラミングの知識が全くない文系でもセールスエンジニアやソフトウェア開発エンジニアは出来ますか?
セールスエンジニアなどの営業系の大半は文系の出身です。また逆に、ソフトウェア開発にも人数は少ないですが文系の出身もいます。ほとんどの人は技術的な知識が無い状態で入社します。必要な知識は、入社後の配属先で先輩社員から受けるOJT、部署ごとに行われる勉強会などのOFF-JTを通じて、また、担当する製品の開発エンジニアに教わるなどして身につけていきます。大切なのは、通信技術に対する興味関心やお客様に喜んでいただける製品を届けたいと願う心持ち、そして、それらに基づいて地道に努力し続ける熱意と情熱です。
Q. OB•OG訪問は出来ますか? また、OB•OGがいない場合、社員の方に話を聞くことは出来ますか?
会社から社員の紹介は行なっておりませんが、選考中または会社説明会で若手の開発エンジニアなどとの懇談の場を設ける予定です。
Q. 面接以外に試験はありますか?
技術系、事務系で内容は異なりますが、選考では適性試験を実施します。
仕事について
Q. 語学力はどの程度必要ですか?
語学力に関して特別な基準は設けておりません。ただし、業務によっては英語で記述された技術文書の読解などもありますので、基礎となるレベルの英語力は備えられていることを期待しております。
Q. 海外で働く機会はありますか?
あります。弊社は中国上海に開発子会社を有しております。出張ベースでは主に欧州、中国へ出向く機会が多く、営業、プロモーション担当の社員はもちろん、技術系のエンジニアも海外へ出向き仕事をする機会があります。
人財育成について
Q. 新入社員教育はどのように行われますか?
入社時に企業理念の実現に向けて重要なコーポレートフィロソフィ及び小集団採算制度(アメーバ経営)の実践に必要な下地づくりとして、新入社員に必要な心構え、ビジネスマナー、仕事に取組む姿勢、会社で必要な知識などを、外部研修(合宿)を3日間実施し、その後社内に戻って1週間程度行います。
Q. 社内ではどのような教育・研修制度がありますか?
新入社員教育後各職場に配属後は、基本的に各人に一人ずつ先輩社員が付きますので、先輩の指導の下で半年ほど(配属先・職種により異なる)のOJTが中心になります。その期間でそれぞれ外部の研修機関を活用しながら、セールス活動、C言語プログラミングや電気回路の理論と演習、製品技術の知識の習得などを行い、また、社長をはじめとする経営陣が主催する人格形成のための理念教育、経営者マインドを養う経営勉強会なども行います。その後、個人毎に習得度合いを確認しながら適性を判断し業務を割り振ります。また、今後は会社の成長発展に合わせて、階層別研修や職種別教育の他、通信教育や英会話クラスなど、自発的なスキルアップを支援する制度も整備していく予定です。
Q. 入社前に何か研修のようなものはありますか?
これまでエンジニア志望で文系出身の方が少なかったのですが、今後、広く優秀な人材を募っていく為、文系出身の方の採用も行っていきます。入社までに他の経験者の方たちとの差を埋める事を目的とし、文系出身でソフトウェア開発を志望する方を対象とした、C言語プログラミングの基礎などを習得する機会を設けたいと考えております。
待遇・勤務について
Q. 配属先や勤務地はどのように決まりますか?
具体的な配属は、面接などの際に確認した本人の希望と部門からの人材ニーズを踏まえて決定します。勤務地について現状では、本社(東京都立川市)もしくは、滝沢デベロップメントセンター(岩手県滝沢市)、営業部門については、新宿営業所(東京都渋谷区)を想定しています。
Q. 異動・転勤はありますか?
現状で転勤について可能性は少ないですが、今後会社の成長発展に応じて社員数や拠点が増えれば、将来的に異動・転勤共に可能性はあります。その際に特別な事情があれば考慮することがあります。
Q. 休日出勤はありますか?
開発業務においては、繁忙期や突然のトラブルによるお客様対応など業務上の都合でやむを得ず休日の出勤が発生することがあります。ただし、そのような場合には振替休日取得などの形で適切に休日を確保しています。
Q. 残業はありますか?
職種・部門によって差異がありますので一概には言えませんが、繁忙期や突然のトラブルによるお客様対応などで残業が発生することはあります。
福利厚生について
Q. クラブ活動はありますか?
クラブ活動はありませんが、有志が集まってサッカー(フットサル)、テニスなどの活動をしています。
その他
Q. インターンシップ制度はありますか?
現状では行っておりません。ただし過去に1ヵ月程度の期間で行った実績はあります。今後ご要望が多く寄せられ社内の受け入れ環境が整いましたら再開したいと考えています。
Q. どのような社風ですか?
近年に入社した社員からの声によると、「人間関係が良く風通しがいい」「最先端の技術を追求しオンリーワンの製品を生み出そうという雰囲気がある」「社会の基盤を縁の下で支えているやりがい、社会貢献度が高さを自負している」「若手が活躍できる」といった意見が目立ちます。また、アルチザネットワークスの企業理念「全社員の成長と幸福を追求すると同時に、お客様、社会の進歩発展に貢献する」を具現化する「アルチザフィロソフィ」は全社員の考え方、行動の機軸であり、今の社風を形成する原点になっています。
Q. 社内見学をすることは出来ますか?
会社説明会または選考の途中で、職場の雰囲気を感じて頂くための見学の時間を設ける予定です。是非ご参加ください。
Q. 勤務中の服装は決まっていますか?
開発部門ではカジュアルでの勤務が可能です。ただし、仕事に合わせてスーツや作業用のユニフォームを着用することがあります。営業部門ではスーツスタイルが基本ですが、業務に応じてカジュアルとスーツを使い分けて勤務しています。
Q. 「アルチザネットワークス」の社名の由来は何ですか?
2001年に株式公開をするにあたって社名を現在の「アルチザネットワークス」に変更しました。職人・技工を表わす「Artisan」と通信の「Network」を掛け合わせた造語です。
Q. アルチザネットワークスの製品を実際に見ることは出来ますか?
会社説明会または選考の途中で、開発現場の見学などを予定しています。是非ご参加ください。
close